チョコレートと言えば
・犬,猫,鳥に食べさせると死ぬ(マジ)
・食べ過ぎると鼻血がでる(デマ)
・ニキビができる(科学的根拠無し)
・虫歯の原因(すぐに歯を磨け!!)
といったものですが、おいしいですよね。
甘~いミルクチョコレートから、大人の味ビターなものまで様々。
カカオ99%とかもう何なんだか。70%は許す。
先日、近所のス―パーにて
受験勉強に明け暮れている僕の目に留まった
「ストレス社会で闘う毎日に」というキャッチフレーズ。
グリコの『GABA』(袋入り)を買いました。
「係長、闘ってるか?」
「闘ってないよな~」「闘ってないよなぁ。」「闘っt(略
昔こんなCMありましたよね。
チョコボールよりちょっと大きいかなという感じの
コロコロしたチョコでありまして
・・・食べてビックリ、中にピーナッツが入ってない!!!
チョコボール感覚で食べたので変な違和感がありました。
丸いチョコを舐めてると中からピーナッツが!!、じゃなくてずっとチョコです。
ちなみに僕は『チョコボールの周りのチョコを舌で溶かしてからピーナッツを噛む派』です。
センター試験は『GABA』と共に乗りきりました。
結果はさぁ…聞くもんじゃないよ。察するものさ!!!!!
いや、でも英語だけはまさかの9割なんだぜ?
3回も答えあわせをし直しちゃいましたよ。
他の教科はどうだったかって?
・・・ふふっ。
そして余った『GABA』は学ランの左ポケットに入れて
翌週学校へ。
友I「リンカーン(←俺のあだ名)誕生日おめでとー」
友K「おめでとーございます、ちなみに俺は昨日さ」
俺 「ありがとーございます。おめでとー。」
友I「プレゼントとしてこれをあげよう」
と渡されたのは、ポテチに入ってる野球カード。
俺「いらねーよw」
と言いながらも、一応もらう。
友I「あと、これも・・・」
と次に渡されたのは『必勝カイロ』。
センター試験の会場に行く途中に配ってたやつかな。
数日前に開けたというのにまだ暖かいらしい。
確かに暖かい……え?なんで?常識的に考えていくらなんでももって1日だろ・・・。
その暖かい気持ちのこもった謎のカイロは学ランの左ポケットへ。
前日誕生日だったK君にはティッシュ2枚をプレゼントしました。
ほら、大事なのは気持t(略
さぁ、ここで問題。
学ランの左ポケットに入っているのは
それぞれの持ち主と共にセンター試験を乗りきった
『カイロ』&『GABA』。
その事をすっかり忘れてる俺。
さて、どうなる。

まぁ、こうなるわ、な。
人類補完計画的な「単体生物への進化」・・・いや意味ワカンネ(エヴァネタ自重)
※この後スタッフが美味しく頂きませんでした
お久し振りです。人生がかかった戦いまであと1週間なのにブログ更新してるSaboboです。
油断?それは余裕と言うものだ!
・・・いや、嘘。ありえん。
現実逃避?
まっまさかwwそんなわけ・・・息抜きっすよwww
また別の日、近所のスーパーにて。
また『GABA』を買おうと思ってたら
板チョコの安さに目を奪われて

3枚買っちゃいました。

↑1区画の大きさ比較
【明】明治ブラックチョコレート(一枚65g)
【森】森永ビターチョコレート(一枚65g)
【ロ】ロッテブラックGhana(一枚60g)
おっと、出だしが他より悪いかロッテブラックガーナ!!!
この5gの差をガーナは如何にして埋めるのか!?!?
・エネルギー
【明治】367kcal
【森永】370kcal
【ロッテ】347kcal
やはりガーナは苦戦を強いられているようですねぇ。
でも実は1gあたりに換算すると……
【明】5.65kcal
【森】5.69kcal
【ロ】5.78kcal
なんと、ガーナがトップに躍り出たっ!
量より質という作戦か?!
・たんぱく質
【明】4.4g
【森】4.1g
【ロ】3.4g
たんぱく質と言えば肉!!
ちなみに私は魚じゃなくて肉派です。
魚でも鯖の味噌煮とか寿司は大好きだけど。
サンマの塩焼きとか昔は大嫌いだったなぁ。
なんかより分けるのが面倒で、上手くやらないと骨と混ざってぐちゃぐちゃに……。
親には「まだ食べれるところが残ってるでしょ」と怒られる始末。
今は流石にきれいに食べれます。
と、話がチョコっと逸れました。
……あぁ。無理して笑わなくていいよ……。
おい、そんな目で見るなぁぁぁ!!
ちなみにたんぱく質の成人1日あたりの所要量は男性70g・女性55gです(食の医学館より)。
・脂質
【明】23.7g
【森】23.4g
【ロ】22.4g
脂質の取り過ぎは生活習慣病や肥満の原因なので注意。
とは言っても生命にとっては欠かせない栄養素です。
・炭水化物
【明】32.2g
【森】35.6g
【ロ】32.9g
明治はたんぱく質・脂質が他より多い分炭水化物が抑えられている。
成人1日あたり摂取量は男300g・女250g。
・ナトリウム
【明】17mg
【森】1.9mg
【ロ】12mg
「森永だけ間違えて『.』入れちゃった」わけじゃない。事実を述べたまでだっ。
ナトリウムの取り過ぎは危険ですがなくてはならないもの。
スポーツで汗をかいた後は特に必要。
目安は1日10g以下です。
・カカオポリフェノール
【明】910mg
【森】1100mg
【ロ】無表記
なんかよく分かんないけど身体にいいんじゃね?
・食物繊維
【明】3.4g
【森】無表記
【ロ】無表記
チョコレートに食物繊維ってよーわからん。
食物繊維で便秘予防~。
1日20~25gが目安。
・ベルマーク
【明】1点
【森】1点
【ロ】無し
これ大事!!!!!!
小学生の低学年の時集めたなぁ。
なかなか1点以外のベルマークって珍しいですよね。
・色(主観)
【明】鮮やかな茶色
【森】曇ったこげ茶
【ロ】こげ茶
見た目で一番美味しそうなのは明治でした。
はい、ここまでチョコレートの栄養成分表の分析?でしたー。
だ か ら ど う し た ?
要は味ですよね~。
数kcal,数g・mgの差が何だって言うのさ。
友達の一人にカロリーをめっちゃ気にする奴がいる。
「このアイス見てみろ!!!○○kcalだ、余裕だぜっ」
「くっ……このアイスは××kcal……やっぱ今日はこっちにしよう」
とか、ね
なんか楽しそうだけどww
で、味ねぇ。所詮、板チョコは普通のチョコだもん。
普通のチョコの味がするとしかいいようがないんだけど。
明治のは「これぞ飾り気の無いチョコレート!!」という、まぁ普通の味。
森永のは「え?ちょっと苦い?でも、このくらいがちょうどいいかな」と。
ロッテのは「明治と似てるなぁ。ちょっと堅い。」
もはやどれでもいいわ~。
誰か美味しいチョコ教えてください。
結論:カイロとチョコを同じポケットに入れてはならない。
最近のコメント